2008年11月08日
自然の防腐剤
浜北の森林公園に行ってきました。
毎週土曜日は自然観察デイで専門知識をもったガイドの方が森を案内していくれます。
そこでであった「アオキ」
日陰なのにリンとして自信ありげにたっていました。
この「アオキ」お寿司やさんでよくみかける「ハラン」同様、防腐剤の役割をしてくれるそう。
こんな葉っぱを器にしたら素敵。
昔の人は自然にこの植物の殺菌・防腐作用をわかっていたからすごいですね
お寿司を笹の葉や柿の葉で包むのも同じ。
柿の葉にはタンニンが含まれていて、やはり防腐作用があります。
お寿司といえばわさびも防腐効果が。
お寿司やさんで大量にわさびがおいてあるのは魚を腐られないてための自然の知恵なのですね。
最近はプラスチックの飾りになってしまった、お赤飯などに添えられている「葉」。
プラスチックのその飾りは、南天の葉を模したものです。
南天の葉には防腐剤の役割のほかに大量だと嘔吐を招き、少量だと嘔吐を止める作用があるそう。
お赤飯をおすそわけする際に南天の葉を添えたのは、「万一食あたりしたり、まずかったりしたら、これで吐き出してください」という意味をこめてのことだったらしいです。
毎週土曜日は自然観察デイで専門知識をもったガイドの方が森を案内していくれます。
そこでであった「アオキ」
日陰なのにリンとして自信ありげにたっていました。
この「アオキ」お寿司やさんでよくみかける「ハラン」同様、防腐剤の役割をしてくれるそう。
こんな葉っぱを器にしたら素敵。
昔の人は自然にこの植物の殺菌・防腐作用をわかっていたからすごいですね

お寿司を笹の葉や柿の葉で包むのも同じ。
柿の葉にはタンニンが含まれていて、やはり防腐作用があります。
お寿司といえばわさびも防腐効果が。
お寿司やさんで大量にわさびがおいてあるのは魚を腐られないてための自然の知恵なのですね。
最近はプラスチックの飾りになってしまった、お赤飯などに添えられている「葉」。
プラスチックのその飾りは、南天の葉を模したものです。
南天の葉には防腐剤の役割のほかに大量だと嘔吐を招き、少量だと嘔吐を止める作用があるそう。
お赤飯をおすそわけする際に南天の葉を添えたのは、「万一食あたりしたり、まずかったりしたら、これで吐き出してください」という意味をこめてのことだったらしいです。
Posted by miri at 02:32│Comments(2)
│豆知識
この記事へのコメント
遅コメですみません(*^^*)
わが実家にも私の子供時代のン十年前から(^^;、アオキがあります。
最初は丈30cmあったかなー、今は2mくらいで、ずっと室内育ちですが元気に育ってます。けれど、これまで殺菌防腐作用があるとは全く知りませんでした。今度母に教えてあげようと思います。miriさんのように器として使ったらいいかもしれませんねー。
わが実家にも私の子供時代のン十年前から(^^;、アオキがあります。
最初は丈30cmあったかなー、今は2mくらいで、ずっと室内育ちですが元気に育ってます。けれど、これまで殺菌防腐作用があるとは全く知りませんでした。今度母に教えてあげようと思います。miriさんのように器として使ったらいいかもしれませんねー。
Posted by はるさち at 2008年11月16日 20:34
30センチから2メートルなんて!自然の生命ってすごいですね。
自分より小さかったのにいつのまにか超えられていて。。。。。
是非器としても家族の仲間にいれてあげてください!
自分より小さかったのにいつのまにか超えられていて。。。。。
是非器としても家族の仲間にいれてあげてください!
Posted by miri at 2008年11月27日 05:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。