2008年11月08日
妊娠中の飲み物 ハーブティーの選び方
先日、あるイタリアンレストランにいったときのこと、食後のお茶が選べるサービスが
コーヒーか紅茶かハーブティ。
ハーブティは何種類かの中から選べるサービス。
妊娠中の私は何を選んでいいかわからず、お店の人に質問。
「ローズ系はやめたほうがいいです。ラベンダーやカモミールがオススメです。」
何日か後、田町にある美容院CARDIA LUSSOのエステ cera mareへ(http://www.cardia.co.jp/cera-mare/index.html)リフレフソロジーに。ここはマタニティコースがあるのです。
マッサージが終わって出されたハーブティ。
それは「ローズヒップ」
私「妊娠中ってローズヒップっていいんですか?」
お店「ローズヒップは大丈夫です。」とのこと。
あまりの反対さに不安になってしまいました
で、遠鉄百貨店さんに入っている「ボダニカルズ」にいって妊娠中のハーブティーについて聞いてみました。
すると、「ローズヒップ」はOKとのこと。
「ローズ系」と「ローズヒップ」は違うんですね。
いわれてみれば、そうですね。。。。。
あまりに無知な私
ちゃんと勉強しなきゃ~
さらに、調べてみると・・・・・・・(以下http://www.ninshin2anzan.com/relax/herbtea.htmlより)
妊娠中は飲んではいけないハーブティー
セージ、ローズマリー、セントジョーンズワート、ジャスミン、バレリアン、マテ、アンジェリカ、フィーバーフュー、ジュニパー、アロエ など
・・と挙げればきりがないほどだったり、知らない名前のハーブも多いですね。
たくさん挙げても覚えられないと思いますので、購入時にはパッケージの裏の注意書きを確認したり、ハーブやアロマ専門店の場合は店員さんに確認しましょう。
また、「えっ?ジャスミンティー飲んじゃった!」という方もいるのでは?
一応、妊娠中には飲んではいけない、多量にとりすぎないなどと挙げられているハーブですが、実際にハーブティーを飲んで体調をひどく崩して妊娠に悪影響を及ぼしたという事例は今のところないようです。
ただし、妊娠中には避けたほうが良いハーブティーを、濃く入れて薬効成分が多く抽出されている状態で一日中何杯も飲んだりしている場合には安全性は保障できないということです。
妊娠中は、スーパーなどどこでも手に入るような名の知れたハーブのハーブティーを、薄めに、1種類ばかり何杯も飲んだりしないようにしましょう。
お勧めなハーブも多量摂取は控えてください。
おすすめなハーブティー
ラズベリーリーフ・・・(37週以降)子宮や子宮の筋肉に良いハーブで、安産によいと近年妊婦さんに人気のハーブです。
産後も母乳の出を良くします。
ダンデライオンルート(たんぽぽの根・たんぽぽコーヒー)・・・むくみの解消に。産後は母乳の出を良くします。
ローズヒップ・・・ビタミンCが豊富に含まれています。
ホーステール・・・ミネラル豊富なので、ママと赤ちゃんの栄養のために。
オレンジピール・・・不安な気持ちの時、リラックスに。
下記のハーブにつきましては、お勧めとなっている場合もございますが、以下の影響はあるということです。
ネトル : 子宮出血、子宮痙攣、流産の危険性が高くなる
カモミール : 多量摂取は、妊娠合併症の危険を高める
また母乳育児をするお母さんにオススメとお友達から教えていただいたのが、
「ハーブガーデン」という奈良にあるショップ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.e081.com/
ネット通販で購入可能といういことです
*私が調べた中での結果なので詳しく知りたい方は専門ショップで聞いていただくか、お医者様に伺ってから飲んでくださいね

コーヒーか紅茶かハーブティ。
ハーブティは何種類かの中から選べるサービス。
妊娠中の私は何を選んでいいかわからず、お店の人に質問。
「ローズ系はやめたほうがいいです。ラベンダーやカモミールがオススメです。」
何日か後、田町にある美容院CARDIA LUSSOのエステ cera mareへ(http://www.cardia.co.jp/cera-mare/index.html)リフレフソロジーに。ここはマタニティコースがあるのです。
マッサージが終わって出されたハーブティ。
それは「ローズヒップ」
私「妊娠中ってローズヒップっていいんですか?」
お店「ローズヒップは大丈夫です。」とのこと。


で、遠鉄百貨店さんに入っている「ボダニカルズ」にいって妊娠中のハーブティーについて聞いてみました。
すると、「ローズヒップ」はOKとのこと。
「ローズ系」と「ローズヒップ」は違うんですね。
いわれてみれば、そうですね。。。。。
あまりに無知な私

ちゃんと勉強しなきゃ~

さらに、調べてみると・・・・・・・(以下http://www.ninshin2anzan.com/relax/herbtea.htmlより)
妊娠中は飲んではいけないハーブティー
セージ、ローズマリー、セントジョーンズワート、ジャスミン、バレリアン、マテ、アンジェリカ、フィーバーフュー、ジュニパー、アロエ など
・・と挙げればきりがないほどだったり、知らない名前のハーブも多いですね。
たくさん挙げても覚えられないと思いますので、購入時にはパッケージの裏の注意書きを確認したり、ハーブやアロマ専門店の場合は店員さんに確認しましょう。
また、「えっ?ジャスミンティー飲んじゃった!」という方もいるのでは?
一応、妊娠中には飲んではいけない、多量にとりすぎないなどと挙げられているハーブですが、実際にハーブティーを飲んで体調をひどく崩して妊娠に悪影響を及ぼしたという事例は今のところないようです。
ただし、妊娠中には避けたほうが良いハーブティーを、濃く入れて薬効成分が多く抽出されている状態で一日中何杯も飲んだりしている場合には安全性は保障できないということです。
妊娠中は、スーパーなどどこでも手に入るような名の知れたハーブのハーブティーを、薄めに、1種類ばかり何杯も飲んだりしないようにしましょう。
お勧めなハーブも多量摂取は控えてください。
おすすめなハーブティー
ラズベリーリーフ・・・(37週以降)子宮や子宮の筋肉に良いハーブで、安産によいと近年妊婦さんに人気のハーブです。
産後も母乳の出を良くします。
ダンデライオンルート(たんぽぽの根・たんぽぽコーヒー)・・・むくみの解消に。産後は母乳の出を良くします。
ローズヒップ・・・ビタミンCが豊富に含まれています。
ホーステール・・・ミネラル豊富なので、ママと赤ちゃんの栄養のために。
オレンジピール・・・不安な気持ちの時、リラックスに。
下記のハーブにつきましては、お勧めとなっている場合もございますが、以下の影響はあるということです。
ネトル : 子宮出血、子宮痙攣、流産の危険性が高くなる
カモミール : 多量摂取は、妊娠合併症の危険を高める
また母乳育児をするお母さんにオススメとお友達から教えていただいたのが、
「ハーブガーデン」という奈良にあるショップ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.e081.com/
ネット通販で購入可能といういことです

*私が調べた中での結果なので詳しく知りたい方は専門ショップで聞いていただくか、お医者様に伺ってから飲んでくださいね

Posted by miri at 08:28│Comments(4)
│豆知識
この記事へのコメント
懐かしい~♪
私は授乳中にハーブガーデンさんのお世話になっていましたヽ(^o^)丿
ルイボスティーは血液をサラサラにするから、美味しいおっぱいが出るそうで…(*^_^*)
便秘だけど薬も飲めないし、本当にハーブティーにはお世話になりました。
ボダニカルズでは、ジンジャー入りのハーブティーを買っています♪
私は授乳中にハーブガーデンさんのお世話になっていましたヽ(^o^)丿
ルイボスティーは血液をサラサラにするから、美味しいおっぱいが出るそうで…(*^_^*)
便秘だけど薬も飲めないし、本当にハーブティーにはお世話になりました。
ボダニカルズでは、ジンジャー入りのハーブティーを買っています♪
Posted by kazlee at 2008年11月09日 21:04
Kazleeさんへ
ジンジャー入りのハーブティはこれからの季節に大活躍ですね♪
ボダニカルズさんでは今の私は「白雪姫の夢」というブレンドのみOKということでしたっ!はやくいろんなものを試してみたいなぁ。
ジンジャー入りのハーブティはこれからの季節に大活躍ですね♪
ボダニカルズさんでは今の私は「白雪姫の夢」というブレンドのみOKということでしたっ!はやくいろんなものを試してみたいなぁ。
Posted by miri at 2008年11月10日 09:27
ネトル : 子宮出血、子宮痙攣、流産の危険性が高くなる
カモミール : 多量摂取は、妊娠合併症の危険を高める
私は上記は飲みませんよ
沢山飲まなければ大丈夫ですが
お勧めと書くのはどうかと・・・・
カモミール : 多量摂取は、妊娠合併症の危険を高める
私は上記は飲みませんよ
沢山飲まなければ大丈夫ですが
お勧めと書くのはどうかと・・・・
Posted by さや at 2012年01月13日 22:30
さや様
ご指摘ありがとうございます。
少しでもそういった影響もある可能性があるということならお勧めにいれることはできませんね。
私の勉強不足でした。
記事から削除させていただきました。
ご指摘ありがとうございます。
少しでもそういった影響もある可能性があるということならお勧めにいれることはできませんね。
私の勉強不足でした。
記事から削除させていただきました。
Posted by miri
at 2012年01月14日 07:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。