2010年11月19日
こどもエコクラブ
昨年から、環境省がやっているこどもエコクラブ http://www.ecoclub.go.jp/ に参加しています。
今年はお友達も一緒に。
エコ活動の発表会の準備中。

フェアトレードの研究の取り組みの発表です。
合宿しての練習の成果か!
息のあった発表でした!
私もこどもたちの熱意に影響されて、その日のお弁当は「フェアトレードマーク弁当」
おそらく、あまりしられていない「フェアトレード」「フェアトレードマーク」
みんなが当然知っているマークになりますように・・・・・
こどもたちの発表の題「日本に広がれ!フェアトレード!」の願いが広がれ!日本に!
でも、気になるニュースが・・・・・
このこどもエコクラブも、「事業仕分け」の対象に・・・・・http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20101116/Kyodo_OT_CO2010111601000180.htmln
「エコクラブ」がなくても「エコな活動」はしていきたいですが、とてもいい取り組みだと思っていたので、少し残念です。
今年はお友達も一緒に。
エコ活動の発表会の準備中。

フェアトレードの研究の取り組みの発表です。

合宿しての練習の成果か!
息のあった発表でした!

私もこどもたちの熱意に影響されて、その日のお弁当は「フェアトレードマーク弁当」

おそらく、あまりしられていない「フェアトレード」「フェアトレードマーク」
みんなが当然知っているマークになりますように・・・・・
こどもたちの発表の題「日本に広がれ!フェアトレード!」の願いが広がれ!日本に!
でも、気になるニュースが・・・・・
このこどもエコクラブも、「事業仕分け」の対象に・・・・・http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20101116/Kyodo_OT_CO2010111601000180.htmln
「エコクラブ」がなくても「エコな活動」はしていきたいですが、とてもいい取り組みだと思っていたので、少し残念です。
Posted by miri at 00:56│Comments(0)
│あそび&ひとりごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。